サポートホーム > バックアップと復元 > Jetpack バックアップの有効化

Jetpack バックアップの有効化

Jetpack バックアップは、現在 Bluehost または Pressable でホスティングされている有料プランの Jetpack サイトでのみ利用できます。これらの説明は Bluehost でホスティングされているサイトにのみ適用されます。

Jetpack でサイトのバックアップを行うには、あらかじめ SSH、SFTP、FTP のいずれかのログイン情報を追加する必要があります。こちらの文書には、ログイン情報の追加方法と、一般的なホストからログイン情報を取得するためのリンクが記載されています。

ログイン情報を追加

これらのログイン情報やその機能、必要性についてご不明な点がございましたら、SSH、SFTP、FTP ログイン情報の手引きにて詳細をご確認ください。

プランの設定が完了したら、サイトのバックアップを開始するために Jetpack サイトのログイン情報を追加する必要があります。「ツール → アクティビティ」の上部に以下のプロンプトが表示されます:

 

アクティビティページでのログイン情報のプロンプト

  1. 「サイトのログイン情報を追加」をクリックするか、直接「管理 → 設定セキュリティ」に移動してセキュリティタブと認証ボックスを開きます。
  2. 「はい、分かりました」をクリックし、ログイン情報を使用してサイトのバックアップを行うことを承認します。これによりバックアップとセキュリティスキャンの入力ボックスが開きます。
  3. ログイン情報タイプのリストから、追加するログイン情報の種類を選択します :SSH/SFTP、FTP

ログイン情報の追加フォーム

SFTP および FTP ログイン情報の追加

通常の場合、SFTP はSSH のアクティベーションとサーバー上で一致しています。ただしいくつかのホストでは、SSH と関連していない独立型の SFTP アカウントを作成できます。

SFTP または FTP ログイン情報を使用するには :

  1. 「ログイン情報タイプ」のリストから SSH/SFTP または FTP を選択します。
  2. サーバーアドレス (システムによりあらかじめ入力されていますが、相違がある場合は変更してください)、ユーザー名、パスワードを入力します。
  3. インストールフォルダーを特定する必要がある場合は、高度な設定をクリックしてください。この手順は、WordPress を SFTP ユーザーのホームパスに直接インストールしない場合や、同一のユーザーアカウントで複数の WordPress をインストールする場合に必要となります。
  4. ポート番号は FTP の場合は21、SFTP の場合は22です。
  5. 保存をクリックします。

接続をテストしている旨のメッセージが表示された後、「サイトが接続されました」という成功メッセージが表示されます。

SSH ログイン情報の追加

SSH を使用するには、まずサーバーで公開鍵と秘密鍵の鍵ペアを作成する必要があります。作成した後、秘密鍵をコピーしてコンピューターのいずれかのテキストファイルに追加します。

また、ホストが SSH 接続に使用するポートを確認する必要があります。ポート番号が22のホストと18765のホストがあります。

  1. 「ログイン情報タイプ」のリストから SSH/SFTP を選択します。
  2. サーバーアドレス (システムによりあらかじめ入力されていますが、相違がある場合は変更してください)、ユーザー名、パスワード (必要な場合) を入力します。
  3. インストールフォルダーを特定する必要がある場合は、高度な設定をクリックしてください。この手順は、WordPress を SFTP ユーザーのホームパスに直接インストールしない場合や、同一のユーザーアカウントで複数の WordPress をインストールする場合に必要となります。
  4. ポート番号は22または18765です。ホストによっては別の番号を使用している可能性もあります。
  5. 保存した秘密鍵をこちらのホストからペーストします。必ず公開鍵ではなく秘密鍵を使用してください。
  6. 保存をクリックします。

接続をテストしている旨のメッセージが表示された後、「サイトが接続されました」という成功メッセージが表示されます。

一般的なホストのログイン情報を取得する方法

注意 :Pressable でホスティングされているサイトでは Jetpack バックアップが自動的に設定されます。

ホストがこちらのリストにない場合や、お困りのことがおありの際は、先方に直接お問い合わせください。

ご質問がおありの際は、個別サポートについてどうぞお気軽にサポートにお問い合わせください。

  • 目次

  • カテゴリー

  • お問い合わせ

    ヘルプが必要な場合はお問い合わせください (現在英語のみ)。