サポートホーム > ソーシャル > Google サービスとの連携

Google サービスとの連携

このページでは、Google が提供する便利なサービスを使ってできることや、Jetpack を有効化した WordPress ブログで Google を最大限に活用する方法についてご案内します。

以下のようなことが可能です。

Google+ アカウントを使ったコメント投稿

Jetpack のコメント機能を使用してコメントを投稿したいときは、(自分で詳細を記入する) ゲストとしての投稿・Wordpress.com のアカウント使用・他のソーシャルアカウント使用ができます。Google+ のようなソーシャルアカウントを使用するときは、そのサイトからの名前とメールアドレスを自動的に使用し、プロフィール写真と、コメントと関連づけられた URL を取得します。 Jetpack のコメントオプションについては、こちらをご覧ください

Google+ プロフィールとの連携

Google+ のプロフィールに連携すると、Jetpack とご使用の Google+ のアカウントとの公式な連携が確立されます。これは、誰が特定のページを作成したのかを Google が理解する手助けとなり、検索結果の正確性向上や Google 検索結果ページにおけるページの表示改善にも役立ちます。

注: Google+ は、ユーザーが Google+ ビジネスページに連携することを許可していません。個人の Google+ プロフィールのみに連携できます。

Google+ プロフィールと連携する

  • 「ダッシュボードで「設定 → 共有」にアクセスします。
  • パブリサイズ共有のソーシャルアカウント一覧の下にある g+ ロゴがついた「ログイン」ボタンをクリックします。
  • ポップアップで「承認する」をクリックし、Jetpack のサイトが Google+ プロフィールに連携するのを許可してください。
  • 認証が完了すると、Google+ プロフィールの画像・名前・連携の確認が表示されます。

Google+ プロフィールとの連携解除

  • 「ダッシュボードで「設定 → 共有」にアクセスします。
  • Google+ プロフィールの画像と名前を特定します。
  • 「連携済み」の隣にある赤い x マークをクリックします。
  • Google+ プロフィールとの連携解除を確認するプロンプトに同意してください。
  • Google+ プロフィールの連携が解除されると、ご利用のブログから Google+ プロフィールへ自動的に投稿共有を行うパブリサイズ連携も解除されることにご注意ください。

Google+ プロフィール連携機能

  • 投稿とコメントに表示される表示名は、Google+ 上の本名 (Google+ 上で使用している名前) になります。Google+ 上の名前を変更した場合にサイト上の表示名を変更するには、ダッシュボードからの連携を解除して再び連携を行う必要があります。ご利用のサイトと Google+ の連携を解除すると、投稿およびコメントに表示される名前がユーザー設定で選択した表示名に戻ることにご注意ください。
  • ご利用のサイトへのリンクが、Google+ プロフィールの「寄稿先」のセクションに追加されます。連携を解除した際にこれを削除したい場合は、手動で Google+ からこのリンクを削除する必要があります。
  • 個別投稿 / 固定ページ表示のみについては、プロフィールへのリンクが含まれた投稿の共有 / 「いいね」の詳細・ユーザーを Google+ でフォローできるようにするボタン・Google のアバター (Google+ プロフィールに設定した写真) を含む Google+ セクションが追加されます。Jetpack サイトと Google+ プロフィールとの連携を解除すると、このセクションは投稿に追加されなくなります (古い投稿からは削除されます)。
  • Google に対してあなたがこれらの投稿の投稿者であることを確認するため、投稿に認証コードが追加されます。このコードが適切に配置されることは、Google が検索結果に追加情報を含める際にこれを利用できることを意味します (ただし Google はこれらの追加情報を表示することを保証しているわけではありません)。ご利用の Jetpack サイトと Google+ プロフィールとの連携を解除すると、このコードは投稿に追加されなくなります (古い投稿からは削除されます)。
  • 連携の際 Google+ に関連づけられた Android デバイスをお持ちの場合は、Android デバイス向け WordPress アプリの OTA (Over The Air) インストールを開始できます。

Google+ ボタンによる共有

読者がすばやく簡単にコンテンツを友達やフォロワーと共有できるよう、共有ボタンを投稿に追加できます。

Google+ ボタンを追加するには、ダッシュボードで「設定 → 共有」にアクセスして希望の共有オプションを有効化し、Google+ ボタンを「利用可能なサービス」から「有効化済みのサービス」へとドラッグします。詳細については、共有機能のサポートページをご覧ください。

Google コンテンツの埋め込み

Google ドキュメント

Google ドキュメントのスプレッドシート、ドキュメント、プレゼンテーションなどを、投稿やページに直接埋め込むことができます。詳しくはこちらのサポートページをご覧ください。

Google マップ

何かがある場所や、ある場所に行く方法を伝えたい場合はこの手順で Google マップを投稿や固定ページに埋め込みましょう。

Google カレンダー

Google カレンダーの埋め込みは、ウェブサイト上でスケジュールを管理したり今後のイベントの詳細を紹介したりするのに良い方法です。すべての項目を Google カレンダー経由で管理でき、すぐにブログに表示させることができます。こちらのサポートページでやり方を確認してください。

最新の投稿を Google+ プロフィールと Google+ ページで自動共有

最新のコンテンツを Google+ プロフィールと Google+ ページで共有できるようになりました。方法についてはこちらの指示に従ってください。

  • 目次

  • カテゴリー

  • お問い合わせ

    ヘルプが必要な場合はお問い合わせください (現在英語のみ)。